おのくん公式ショップ おのくん公式ショップ

World Hat Walk

最終更新日:2025年3月12日

World Hat Walk

MIYAGI 開催

Date

Sunday, 27 April 2025

Location

Miyagi, Japan

Organiser

Bosai×Bosai

レボリストLab(ラボ)

REVOLIST Lab

防災を「かろやかに」
Make Bosai “light”

防災×帽祭

防災を「エンタメに」

Making Bosai “entertainment”

をテーマに活動を行っています。

We are conducting activities under the theme of ”

 

WORLD HAT WALK 2025 TOKYO

World Bosai Forum Bosai×Bosaiは World Hat Walk の日本のオーガナイザーをさせていただきます。

2025年4月27日(日)、世界中のハットニスタ(帽子愛好家)が集う特別なウォークイベント「World Hat Walk 2025」 が開催されます!
昨年は 6大陸・17か国・21都市 で開催され、今年はさらにスケールアップ!
日本でも、帽子の文化を楽しみ、広めるための特別なイベント

を企画します。

World Hat Walk とは?

「World Hat Walk」は、帽子を愛するすべての人が参加できる無料イベント です。
ハットニスタ(帽子愛好家)、プロのミリナー(帽子職人)、ファッショニスタ、コスプレイヤー、コレクター、さらには帽子をかぶったペットまで、誰でも参加OK!
ルートは各地の特徴を生かしながら、楽しみながら歩くことを目的としています。

日本での開催について

【開催日】 2025年4月27日(日)
【開催地】宮城仙台(詳細は後日発表)
【参加費】 無料(事前申込制)
詳細は追って発表いたしますので、最新情報は おのくんの公式SNSやウェブサイトをチェックしてください!

Date of the walk
2025/4/27
City where the walk is taking place
Miyagi sendai
Organiser name
Bosai×Bosai
Meeting time
japan 13:00~
Meeting point
Coming Soon,,,

 

世界中の帽子文化をつなぐ特別な1日

このウォークイベントは、ロンドン・ハット・ウィーク(London Hat Week)の創設者である Georgina Abbott(Atelier Millinery)と Becky Weaver(HATalk 編集長)によって2024年にスタートしました。
昨年は、ロンドン・バルセロナ・ソウル・シドニーなど 世界各地で2,000人以上が参加し、帽子の魅力を発信しました。
日本からもこのムーブメントに参加し、「帽子のあるライフスタイル」を発信しましょう!

 

参加方法

開催地・ルートの発表 → 近日公開
参加申込 → 事前申し込み制(無料)
ドレスコード → 帽子は必須!(あなたのお気に入りの帽子で参加してください)

最新情報はこちら!

Bosai×Bosai 公式サイト・SNS
https://onokun.com/world-hat-walk/
https://x.com/REVOLIST11

World Hat Walk 公式サイト www.worldhatwalk.com
公式ハッシュタグ #WorldHatWalk

日本の帽子の文化を世界に発信するチャンス!
お気に入りの帽子をかぶって、一緒に歩きましょう!

 

申込み

2025年4月27日(日)、
世界中のハットニスタ(帽子愛好家)が集う特別なウォークイベント
「World Hat Walk 2025」 が開催されます!
昨年は 6大陸・17か国・21都市 で開催され、今年はさらにスケールアップ!
日本でも、帽子の文化を楽しみ、広めるための特別なイベントを企画します。

どちらのエリアに参加ご希望されますか?

東京:United Hatters Japan 

大阪: Beret is Flamingo ↗

宮城: Bosai×Bosai ↗

 

 

 

「防災をかろやかに」

たったひと言から、この挑戦は始まりました。

日本は災害大国。特に東日本大震災は世界中を震撼させました。

『食べるものもない、飲むものもない、着替えもない。
当然、暖をとることもできない……』

そんな極限の状況で、私たちはどう生き抜くのか?

レボリストとは、ボランティアの限界、仕事ではできないこと。

「ボランティア活動の限界」を目の当たりにし、「仕事」という枠の中だけではできないことがあると痛感してきました。

だからこそ、私たちは新しい形の防災活動に挑戦します。

 

レボリスト活動の進化、それが「レボリストLab(ラボ)」

 

人が集まり、知恵を出し合い、持ち寄ることで生まれる新しい風。レボリスト活動

日本に古くから根付く「持ち寄り文化」とマンパワーを融合させ、楽しみながら防災を学べるイベントを開催します。

その場で私たちは、「楽しく過ごす工夫」「助け合う力」を実践し、 防災の知識を自然にと身につけることを目指します。

そしてこの試みは、一日限りのイベントでは終わりません。

この活動は『世界防災フォーラム2025』で 検証、実践、実証したうえで 今回限りではなく、未来に向けて発信し続ける永続的なものとなります。

ゼロから生み出す、新しい挑戦。 資金も、人も、技術も、何もないところからのスタート。

だからこそ、どうすれば実現できるのかを考え、 「人」「モノ」「アイデア」を持ち寄って、一緒に創り上げていきます。

誰もが研究員(ラボメンバー)。

ひとつひとつのアイデア、ひとりひとりの行動が、未来の防災を変える。

さあ、レボリスト Labを一緒に始めませんか?

“Make ぼう easy”

This challenge started with just one phrase.

Japan is a disaster-prone country. The Great East Japan Earthquake in particular shocked the world.

“We have nothing to eat, nothing to drink, no change of clothes. Of course, we can’t even keep warm…”

How do we survive in such extreme circumstances?

Revolist is the limit of volunteering, what you can’t do at work.

Having witnessed the “limits of volunteer activities,” we have come to realize that there are things that cannot be done within the framework of “work.”

That is why we are challenging ourselves with a new form of disaster prevention activity.

The evolution of Revolist activities is “Revolist Lab.”

A new wind is born when people gather, share their wisdom, and bring it all together. Revolist activities

We will hold an event where you can learn about disaster prevention while having fun, combining the “potluck culture” that has been rooted in Japan for a long time with manpower.

There, we will practice “ways to have fun” and “the ability to help each other,” and aim to naturally acquire disaster prevention knowledge.

This initiative will not end as a one-day event.

This activity will be verified, put into practice, and demonstrated at the World Disaster Prevention Forum 2025, and will become a permanent initiative that will continue to be disseminated into the future, not just for this occasion.

A new challenge created from scratch. We started from zero, with no funds, people, technology, or anything else.

That’s why we thought about how we could make it happen, and brought together “people,” “things,” and “ideas” to create it together.

Everyone is a researcher (lab member).

Every idea, every action of each person will change the future of disaster prevention.

So, why not start the Reborist Lab with us?

日本に古くから根付く「持ち寄り文化」とマンパワーを融合させ、 楽しみながら防災を学べるイベントを開催します。

その場で私たちは、「楽しく過ごす工夫」「助け合う力」を実践し、防災の知識を自然と身につけることを目指します。

そしてこの試みは、一日限りのイベントでは終わりません。

この活動は『世界防災フォーラム2025』で 検証、実践、実証したうえで今回限りではなく、未来に向けて発信し続ける永続的なものとなります。 ゼロから生み出す、新しい挑戦。 資金も、人も、技術も、何もないところからのスタート。

 

We will hold an event where people can learn about ぼう while having fun, combining manpower with the “pot-luck culture” that has been deeply rooted in Japan for a long time.

At the event, we aim to practice “ways to have fun” and “the ability to help each other” and naturally acquire disaster prevention knowledge.

And this attempt will not end with a one-day event.

This activity will be verified, put into practice, and demonstrated at the World ぼう Forum 2025, and will not be a one-time event, but a permanent one that will continue to be disseminated into the future. A new challenge created from scratch. Starting from nothing: funds, people, technology, etc.