おのくん公式ショップ おのくん公式ショップ

能登半島に光を 活動報告③ ミニ灯籠にちょうちん完成

最終更新日:2025年9月10日

いよいよ
今週の9月13日です。

第一部隊

荷物を積んで宮城を出発しました。

車には、

オリジナルミニ灯籠

カラーちょうちん

こちらはまだ画像は撮れてません
そして

カラーストールが完成しました。

花火も同じカラーのものを打ち上げます。


能登半島に光を ― レボリストLabの挑戦

世界防災フォーラムと共に

被災地応援キャラクター「おのくん」プロジェクトと、全国の里親さんの応援から生まれたご縁を起点に、世界防災フォーラムと共に立ち上げた「レボリストLab(ラボ)」の実践プロジェクトです。私たちは、能登半島に受け継がれてきたキリコまつりを未来へ手渡すために、伝統を尊びながら“今のやり方”へとアップデートします。

花火クラウドファンディング:一人一発 × 75人 = 75発

  • 一人一人の想いをつなぐ「一人一発」方式で、75人で75発の花火を打ち上げます。
  • 打ち上げ予定日:2025年9月13日。
  • これは到達点ではありません。花火はスタート。ここから、伝統・暮らし・にぎわいを継続的に取り戻す歩みを続けます。

町に灯りを――五色の演出

  • 町に明かりをともすため、ちょうちんオリジナルのミニ灯籠を制作。
  • 四つの地区の歴史あるカラーに、**応援者の色を一色加えた“五色”**で、まち全体を温かく照らします。
  • 「見る」花火から「参加して灯す」まつりへ。関わる人が段階的に当事者になる仕組みです。

三本柱の取り組み

  1. キリコまつりのアップデート:花火を象徴に、参加型・継承型の運営へ。
  2. 寺家地区のにぎわい再生:小さな成功の積み重ねで“日常の光”を増やす活動。
  3. 須須神社の復興&ブランディング支援:祈りと文化の拠点を、未来へ見える形で残す。

継続するための仕組み

  • 資格制サブスクリプションを導入し、学び・参加・支援を循環させる設計。
  • 応援が一過性で終わらないよう、関わり続けられる通路を用意しています。

私たちの願いは単純です。
「伝統を守り、光を増やし、未来へ渡す。」
その第一歩が、9月13日の花火です。ここからが本番です。


石川県能登半島の最先端から希望の光を!

能登半島に光を!活動報告

« 記事一覧へもどる